HUD設定
APEX MOBILEには
クラシック設定とAPEXスタイルという2つのHUD設定が初期設定として存在します。
この二つのHUD設定ですが
後々に自分でカスタマイズしていく事になるのですが。
どちらを設定するのがおすすめなのでしょうか?
又、どのような違いがあるのでしょうか?
見当たらない人
最初にどちらかを選ぶチュートリアルが表示されますが、もし適当にしてしまった方も変更が可能です。
設定は
【設定画面】→【操作設定】→【画面設定】
から変更する事が可能です。
※別名 操作インターフェイス1 操作インターフェイス2と表示されております。
2つの初期HUD設定

初期にこの2つのHUD設定を求められるかと思います
これはどちらの方が良いのでしょうか?
HUD設定の各違い
クラシック設定
HPバーの上に武器変更として
メイン・サブ武器が用意されており、それぞれタップする事で武器を変更できます。ただ、これにより視界が少し狭くなる(誤差ですが)という特性を持ちます。
しかし素早い武器交換やスマホFPSに慣れている方であれば使いやすい設定になっています。
又、ガジェットやアビリティが見やすく
クラシックなアイコンが特徴ですが、どちらも慣れれば差異はありません。
そしてなにより
仲間のHPが大きく表示され、元のHPバーを小さくしても
見やすい状態を作れるのでHPバーを頻繁に見る方も使いやすい設定になります。
APEXスタイル
一方でAPEXスタイルは
全体的にスッキリしており視野を広く保てる
という特性があり、また操作がスタイリッシュに行えます。
アビリティが溜まるとUIが光る等
UIの形そのものがCSやPC版と同じです。
又、武器切り替えが同じアイコンでワンタップで出来るためこちらも配置位置によって素早い武器交換が可能です。

武器をしまうボタン等が横矢印でついている等
操作に困る事はありませんが、使用している武器をタップして武器をしまう動作がある、COD MOBILE等のスマホFPSゲームをプレイしている方は少し操作に戸惑うかもしれません。
どっちがいいの?
- スマホFPSに慣れている
- 他のスマホFPSをプレイした事がある
- なるべく誤操作をしない大き目のUIを使いたい
- バラバラなUIを使って独自にカスタムしたい
上記に該当する方は
【クラシック設定】をおすすめします。
- PCやCSからスマホAPEXもプレイする
- スマホFPSが初めてである
- なるべく小さいUIで視野を確保したい
- 広めの視野角・FPPでプレイするプレイヤーである
という方は
【APEXスタイル】を使用する事をおすすめします。
違いはあるけど最後は独自のカスタムで
UIに多少の違いはあるものの
どちらも操作に不利有利があるわけではなく
多少の違いといえば視野の範囲
(これもUIを小さくすれば解決)
くらいなのでお好きな方を使いつつ
独自のHUDカスタムをする事をおすすめします。
慣れてくると自分でパパっと
押しやすい位置にボタンを配置する方が楽ですからね。
設定方法

設定方法は
チュートリアル中に出てくるHUD設定か
もし、上記でも説明しましたが、
後で変更したいのであれば設定画面を開き
【操作設定】→【画面設定】
にて変更可能です。
ちなみに、
操作インターフェイス1が【クラシック】
操作インターフェイス2が【APEXスタイル】
です。

TPPとFPPはどっちが良い?
APEX MOBILE グラフィック設定(項目解説)
コントローラーを使用するのも手
APEXモバイルは
コントローラーに対応しており
BlueToothコントローラーも使用出来ます。
※現状BlueToothで対応しているコントローラーで確認されているものが XBOXコントローラー・PSコントローラーになります。
PS4・PS5のコントローラーは動作が保証されているためおすすめです。
安いものであれば2000円~3000円で購入する事が出来ます。
ただ、現状対応が確認されていないので
確認されてから購入しましょう。
APEXモバイルで使用できるおすすめコントローラー
PC・CS版と一緒に遊びたい!
モバイルだけは
PC・CS版と別扱いのため一緒にプレイする事は出来ません。
どうしても一緒にプレイしたい場合は下記のようなサービスを使いPC版をプレイするのもおすすめです。
※コントローラーがあると更に操作性良し
APEXモバイルのアプリ版は一緒にクロスプレイは出来ないのでどうしても遊びたい方等におすすめです。