FPPモードとTPPモード
APEX MOBILEには
FPPモードとTPPモードの2種類のモードが存在します。
PC・CS版では
FPPモードしかなく、TPPはありません。
用語
FPP = 一人称 (ファーストパーソンプレイ)
TPP = 三人称 (サードパーソンプレイ)
FPPモード

FPPモードは
この様に目線から見えている様な表現で、キャラクターの視線がそのまま画面に表示されるような形態です。
FPPモードでは全員がこの一点になります。
利点
- 全員が同じ画面でフェアな戦いが出来る
- 壁裏が見えないため臨場感が出る
- 爽快感が高い
- PCやCSと同じ視点・操作
TPPモード

TPPモードは
あたかも自分のキャラクターを第三者が見ているような状態になります。
エイム時は自動的に
ファーストパーソン視点に代わり
又、プレイ中もいつでもFPP・TPP視点の変更する事が出来ます。キャラクターの動きが見れる・壁の裏が見える というのが大きな利点です。
利点
- 自分のキャラクターの動きが見える
- 動きを把握しやすい
- 壁の裏が見えるので決め打ちが出来る
- キャラクターコントロールがしやすい
どっちがおすすめ?
筆者のおすすめ
筆者のおすすめは
断然FPPをメインに選ぶ
事をおすすめします。
というのも、APEXの基本がFPPメインで開発されてきたので、それが根強く残っている事と、PCやCSはFPPモード(FPS視点)が基本でTPPモード(TPS視点)というのが無く、TPPはスマホ専用の機能なのでFPPであればPCやCS等に移行しやすいというのが一つになります。
又、TPPは壁の裏が見えてしまうので壁近くで隠れている方が有利だったり、FPP視点は一人称なので見える範囲が現実に近く、競技性が高いという事も踏まえてFPPをメインにする事を強くおすすめします。
人口比率
チャット・リクルート募集を
3時間録画し、比率を割り出してみました。
その結果
FPP募集が約8割 (83%)
TPP募集が約2割 (17%(
という結果になり、FPPの方が人気があるという事が分かりました。
というのもやはり
TPPはスマホ版のみの機能となり、CSやPCがFPP視点しかないという事が主な要因の一つかと思います。
最後に
スマホゲームのバトロワでは
荒野公道・PUBGMOBILE・起動都市等
TPP文化が根強く残っているためにAPEX公式もTPPを実装したと思いますが、やはりPC・CSとFPPのみのゲームとして育ってきたのでFPS視点でプレイする文化が強いです。
APEXモバイルは是非
FPPモードでプレイする事をおすすめいたします。
HUD設定はどっちがおすすめ?FPP視点で使える