APEX MOBILEグラフィック設定
端末スペックによって
ある程度変化はありますが
有利になるとされているFPS値を稼ぐ設定をし、出来る限り有利に戦いましょう。又、グラフィックによっては不要となるもの~必要なものがありますのでそれらをしっかり設定してあげると快適にプレイ出来ます。
では早速設定して行きましょう。
※端末によって色合いやスペックによって動作が変わるため一つ一つ効果を説明するので各自合わせた設定にする事をおすすめします。
【設定】グラフィックとオーディオ
それぞれ効果を説明していくので
必要と思った物はONに、不必要と思ったものはOFFにしましょう。
基本システム

画質クオリティ
おすすめ:~ノーマル
画質クオリティは全体の解像度と
オブジェクトのLOD距離の変化になります。
基本的に
下げるとかなり敵が見づらくなってしまうので、ノーマルをおすすめしていますが、ここは端末のスペックと相談して上下しましょう。
FPSが安定しない場合はスムーズにしても大丈夫です。
というよりFPS値が落ちる方が致命的なのでFPSが安定していないと感じたら下げましょう。
※超高スペック端末や、タブレットを使用している方はHDに設定すると敵を視認しやすくなります。
タブレットの場合、端末にもよりますが最高FPS値に張り付いていればグラフィックはいくらあげても大丈夫です。
少しでも激しい画面でFPSが下がる様なら最低グラフィックにするが無難です。
フレームレート
おすすめ:極高
極高:60FPS~
高 :~50FPS
中 :~40FPS
低 :~30FPS
となります。
FPS値は高ければ高い程1秒に表示されるコマが多いので有利です。
ただ、FPS値が高ければ高い分端末に負荷がかかるので安定しなければ画質を下げ、それでも安定しなければFPS値を制限しましょう。基本的には極高固定で問題ありません。
適応型スムージング
おすすめ:オフ
FPS値の上下をスムーズにし、
急激なFPS低下や急激なFPS復帰をなだらかにしてティアリング等を発生させない機能です。
端末負荷がかかりますし、特に必要ないのでオフ推奨です。
FPSを表示
おすすめ:オン
FPSが安定しているかどうかを確認したりするのに使用します。
又、グラフィック設定のテスト中やグラフィック設定をころころ変える方は絶対にオンにしていた方が良いかと思います。
TPP視点FOV・FPP視点FOV
おすすめ:100~110
ゲーム中の視野の広さになります。
TPP:三人称視点
FPP:一人称視点
基本的には視野が広ければ広いほど索敵が有利になりますが、その分敵が小さくなりリコイルや弾を当てる事が少し難しくなります。
ただ、APEX等のバトルロワイヤルにおいては索敵が命といっても過言ではないので広めに視野を設定する事をおすすめします。100~110の間でバランスを取るのがおすすめです。
※視野を広くするとその分表示領域が上がるので端末の負荷が増加します。
画面カラー

グラフィックスタイル(ポストエフェクト)
おすすめ:クラシック or 鮮明
ここは画像の色味やレンダリングの質感になります。
基本的には標準通りのクラシックで良いですが、人によっては鮮明や現実的の方が見えやすいという方がいます。
ここはお好みで設定しましょう。
正直ここで有利不利が決まる事はほぼほぼ無いです。
非標準画面UI調整
おすすめ:端末に合わせて
最新のiPhone等 ノッチ部分(上の出っ張り)
が邪魔だと思いますがそれに合わせてUIを調整してくれる機能です。
基本的に使用しなくて大丈夫です。
iPhoneの方はノッチ画面に合わせておくと良
ディティール設定

ダイナミックシャドウ
おすすめ:絶対オフ推奨
そもそもスムーズ設定ではオンに出来ませんが
この設定かなり重いのでオフ推奨です。
動的な影を作り出す機能で、オンにすると敵に合わせて影が動く等がありますが、バトルロワイヤルにおいてほぼほぼ恩恵を受けられないのとかなり処理が重いので有利をとるならオフ推奨です。
アンチエイリアス
おすすめ:オフ
画面のギザギザを
なだらかにして画質を上げる機能です。
オフだとパキパキとした印象に、オンだと少しもやっとした画質になります。ここは本当にお好みです。オンにすると多少端末の負荷が上がりますが誤差の範囲です。
屈折クオリティ
おすすめ:オフ
光の反射を制御する項目です。
これもゲームに必要ないですしオフにしましょう。
どうしても反射した綺麗な世界が見たい!!という方で、有利不利を気にしないのであればオンでも大丈夫ですが、そこそこ端末負荷がかかります。
ブルーム
おすすめ:オフ
明るい光が
拡散しているのを表現をしてくれます。
これも戦いにおいて必要ないのでオフ推奨です。
また、オンになっていると
視認がしずらくなります。
植物
おすすめ:オフ
植生を設定する項目です。
植物や草のクオリティの設定ですが、これをオンにするとかなり処理がかかるので出来ればオフにすることをおすすめします。平均して3FPS~5FPS程変動します。
視覚補助設定

色覚特性モード
※基本的には色覚が特殊な方が使用するものです。
おすすめ:ノーマル or 3型
しかし、これらを設定する事で
スコープ内のドットの色を変更したりすることが可能になります。
その代わり、ゲーム全体の色味も大分変ります。
1型であればやや緑がかった黄色に。
3型であれば黄色にスコープ色が変更されます。
2型は薄い赤に変更されます。
なお、今後カスタムレティクルが実装される予定なので特にサイト色を変えたいだけであれば待つのが得策かと思います。
チャットオプションとコンテンツを読む
おすすめ:オフ
視覚補助のための読む機能です。
特にオンにする必要性はありません。
【設定】カメラ
現在は項目数が少ないですが
重要な設定があるのでかならず設定しましょう。
カメラ設定

左肩カメラを許可
おすすめ:オフ
カメラがズレる事で
身を出していないつもりでも出ていたり右壁有利の法則等が出てきてしまうのでオフにする事を推奨します。
アビリティによる画面の揺れ
おすすめ:オフ
これが初期設定ではオンになっていますが、アビリティを使うたびに画面が揺れ、状況が把握しにくくなったりするためオフにした方が得策です。