Agamesとは?
ゲームサーバーに超絶特化したサーバーサービスです。
コスパ良 性能良
さらには大規模構築用のロードバランサーや
攻撃に対する対策のDDOS緩和機能等も利用可能です。
超豊富なサーバー管理機能
- エディション変更
- バージョン変更
- ファイルの管理
- バックアップ
- スケジューラー(決まった日時でコマンド送信可)
- プレイヤーの情報管理・OP権限管理
- データベース作成(MYSQL対応)
- サーバー初期化
- サブドメイン登録
- ドメイン登録
通常利用であれば
充分すぎる機能と性能がついて
月額495円で利用可能です。
超高コスパで性能対コストが業界最安値となってます

構築・ゲームプレイまで
構築からゲームプレイまで
ささっと説明させて頂きます。
手順1:登録・ログイン

右上の新規登録を押し
住所・本名・電話番号等を入力して登録します。
手順2:サーバー(サービス)を追加

ログインが完了すると
上記の画像のような画面に推移します。
左側に自分の名前・そして下にずらーっとメニューがあると思います。
左側のタブの中でサービス→新規サービス追加をクリックしてください。
サービス追加時の設定を間違えても修正は出来ますが
出来ない物もあるので慎重に設定してください。
手順3:サーバーの容量を設定

基本的に
基本プラン(月額500円前後~1000円前後)を選択したのち
必要なオプションを付ける形です
※正直基本プランだけで十分すぎる性能です
・マインクラフトサーバー(標準)
こちらは基本の基本という形です。
ただ、現在あありにも人気なので販売中止していますので
100円高くなってしまいますが 下のRYZENを選ぶと良いかと思います。
・マインクラフトサーバー(Ryzen)
少し性能が上がったサーバーになります。
RyzenというCPUはコア数が多いのが強みなのでTNT爆破等重い処理もこなしてくれます。
・マインクラフトサーバー(プレミアム)
プレミアムはXeon(サーバー向けCPU)を搭載しており
30人以上の大規模でサーバーを展開するならこのプランが良いかと思います。

その他にオプションでコア数を増やしたり容量を増やしたり等をしますが
基本的に標準かRyzenで十分すぎるので通常遊び程度なら上記二つを選択しましょう。
統合版とJAVA版選択
統合版とJAVA版の違いについては下記記事で説明しています
エディションについて
オプションは基本的には触りませんが
エディションについては選択します。

VanillaはJAVA版で通常通りデフォルトのプレイが可能です。
ForgeはMODサーバーになります。
MODを追加してプレイしたい方
Spigotはプラグインサーバーになります。
プラグインを追加してプレイしたい方
MohistはMODとプラグインどちらも安定使用できるサーバーになります。
MOD・プラグインどちらも利用する予定の方はこちら
PaperはSpigotを改良・軽量化したものになります。
動作が軽いサーバーを希望する場合はコチラ
AirplaneはPaperを更に更に改良・軽量化したモデルです
動作が重たいプラグイン等を導入する場合はコチラ
※統合版でプレイする場合はBedrockのみです。これ以外ではプレイ出来ません。
手順4:管理ページをひらく

構築が完了して
最初のページに戻ると サービスに[1]と表示されているので
サービスをクリック→サーバーをクリックして
サーバーの詳細下にパネルを開くというボタンがあるのでそちらをクリックします。
そして、最初に登録したメールとパスワードでログインします。
手順5:サーバー管理と接続してプレイ

ログインすると上記のような画面になります。
サーバーアドレスの部分がゲームに接続する場所になります。
それをMinecratに入力してプレイを開始しましょう。
ただ、この状態ではサーバーが起動していないので
左下にある起動ボタンを押します。

起動するとこのように
サーバーのリアルタイムの情報とコマンドを撃つ場所が出てきます。
ちなみに上部のタブでGUIにてプレイヤーの操作や
ファイル操作・データベース確認等 様々な操作が可能です。
コスパ最強で
性能が本当にピカイチなので
是非サーバー運営に使ってみて下さい。
