ARKサーバー

超簡単にARKのサーバーを立てる方法(自動構築)【CONOHA VPS編】

2022年7月3日

ARKのサーバーを構築

プライベートサーバーも
公開サーバーもCONOHAなら簡単にワンクリックで構築する事が出来ます。

ARKのサーバーは仕様が変わったり
通常のWindowsやVPSのLinuxで構築するにはある程度の専門知識が要るためかなりハードルが高いです。そのため、ARKのサーバーを立てる方法としてCONOHAは優秀な選択肢の一つになります。

超簡単な構築方法


このようにARK以外の
有名ゲームやMinecraft等全てワンクリックで自動構築のプリセットがあります。

なのでそこまでの専門知識が無い方でも
簡単にサーバーを構築してカスタマイズが可能になります。

キャンペーン

※700円クーポンが貰えます。ARKで使用する際は約1週間分の無料クーポンです。

構築からプレイ開始まで

今回は CONOHA VPS というレンタルVPSサービスを使います。

又、Agames等のコスパに優れている
ゲームサーバー向けVPSもありますが、自動構築が搭載されているのは
CONOHA VPS のみで、一番簡単なのでCONOHA の構築手順を説明します。

手順1:CONOHAに登録する

CONOHA公式 サイトへ行き クーポンキャンペーン中の場合は
クーポンを貰う をクリックし、その他の場合は今すぐお申込みをクリックします。


上記のようなアカウント登録画面出てくるので
アカウントを登録します。法人名等は入力の必要はありません。

必須項目のみ入力しましょう。

手順2:ログイン

登録が完了すると
ログイン画面に行きますので

先ほど登録した
「メールアドレス」と「パスワード」を入力してダッシュボードへログインします。

ログインが完了すると以下のような画面が出ます

※下のチャージ等は0円になっていると思います。

筆者はMinecraftとRUSTサーバーを
立てていたのでこのような感じになっています。

ちなみに、カードでも支払い出来ますが
チャージをしておくとそれ以上継続課金されることはないので、コンビニ等でチャージして使用するのがおすすめです。

手順3:VPSを追加

早速VPSを追加しますが
画面の上部分を見て頂き

WINGになっていないかを確認してください。

細かいゲームサーバーを構築するのは
「VPS」の方です。もしなっていない場合は「VPS」をクリックしてVPSのダッシュボード画面に飛んでください。

そして「+追加」
ボタンを押しましょう。

追加ボタンを押すと下記の画面に遷移します。
(手順4に続く)

手順4:サーバーの契約設定

VPS割引きっぷは
3か月/6か月等長期間
先に契約して払う事で月額が少し安くなるという割引です。

3か月以上サーバーを運営しないという方は「利用しない」を選ぶと良いと思います。

それであれば1週間だけ借りて
1週間分だけ払うという事も出来るので使用用途によっては利用しなくても良いと思います。

数日だけ借りる場合は
1時間約6.6円といった計算になります。

1日で約150円程度になります。

RUSTやARKは
サーバーソフトが重いので4GB以上のみ自動構築が可能となっています。

1GB~2GBでも立てられなくはないですが
サーバーが重くなる可能性があるのと、自動構築が出来ないので
自身で構築する必要が出てきます。ワンクリック自動構築をする場合は「4GB」を選択しましょう。

目安としては
10人前後までの接続であれば「4GB」
(とは言っても20人前後まで普通に耐えられます)
20人以上接続するのであれば「8GB以上」を選択すると良いです。

VIPシステム等を導入する
超大規模サーバーであれば
「16GB以上」をおすすめしますが
月額費用がかなり高額になるので、注意が必要です。

手順5:サーバーの初期設定とサーバー設定

下の方に行き、OS等のタブを
「アプリケーション」にしてから
ARK:SurvivalEvolvedを選択してください。

root パスワード:大文字と「@」や「.」を混ぜたパスワードを作ってください。
        (サーバーの全管理用の物になるので絶対忘れないように!)

ネームタグ:好きな名前にしてください。
     (名前+ARKSERVER)とかにすると分かりやすいです。

そして追加ボタンを押しましょう。

構築中・・・となるので
構築が完了するまでしばらく待ちましょう。

待っても構築が完了しない場合は
F5等を押してWEBごと更新してあげると完了している事があります。

この状態になるので
ネームタグで設定した青い文字になっている部分をクリックしましょう。

手順6:ARKへ接続① ~コンソール設定~

もうこの時点で
ARKサーバーに接続できる状態にはなっています。

先程青い文字をクリックしていただくと
下記のような画面が出てくると思います。

IPアドレスという部分が接続すべきアドレスになります。

サーバーの管理と
IPやパスワードを確認する場所は
コンソールからとなるのでコンソールを開いてみましょう。

コンソールを開いていただくと
このような黒い画面が出るかと思います。

login: と出ているので
ここに root と小文字で打ちましょう。

全権限を持つアカウントという意味になります。

そこで先ほど決めた
rootパスワードを求められるので入力します

(※この時パスワードは文字として表示されないですが打てているので気にせず打ち込んでエンターを押してください。)

このような画面が出てきたら
ログイン成功です。


下の方にある
SERVERの詳細を見てログインしていきます。

この部分の

Server IP Address: 
と書いてあるものが接続先の住所のようなものでサーバーのアドレスになります。

ARK Login password:
と書いてる部分がARKに接続する際にARKで求められるパスワードです。
人とかを招待する際にこのパスワードを教えます。

ARK Admin password:
クリエイティブやチート等をONにしたりする
管理者権限を取得する際に使用するパスワードです。
このパスワードは絶対に第三者に教えないでください。

ARK DirectoryはARKサーバーの
ファイルの場所を指定しています。
細かくカスタムする際等に使いますが普通にプレイする分には気にする必要はありません。

手順7:ARKへ接続② ~ゲーム接続~

ゲームへ接続する前に
Steamで参加するサーバーをお気に入りしておくと便利です。

Steamの上部にある
「表示」をクリックし、「サーバー」を開きましょう。

そして
インターネット・お気に入り・履歴
等のタブがあるので「お気に入り」タブを開きます。

右下の「サーバーを追加」
をクリックし、先ほどのIPアドレス

Server IP Adressに書いてあるもの
もしくはCONOHAのダッシュボードに書いてある
IPアドレスを入力します。

そうするとこのように
ARKのサーバーが表示されるので
右下の接続を入力して、ARK Login passwordを入力すればサーバーで遊ぶ事が可能になります。

エラー等

0.0.0.0等と表示され
接続しようとするとこのようなエラーが出る事があります

この場合は一度
ARKを起動して、ARK本体でゲームに接続します。

サーバーを検索の
お気に入りタブに出てくるので

(出ない場合は何度か再起動と更新をしてあげると急に出ます)
※もちろんSteamでお気に入りに入れている事が前提です。

パスワードを入力して入りましょう

プライベートサーバーで
ARKライフをエンジョイしましょう!

自サーバーでサーバーを構築する方法も
後ほど掲載予定です。少々お待ちください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

RUA

ゲーム・デバイスが大好きです。色々なゲームに手を付けてます。同時に開発者でもあります。3D系統が得意です。

-ARKサーバー
-, ,