低スペックでも遊べる 本格RPGランキング

本当に低スペックな
パソコンやノートパソコンでも
しっかりと遊べちゃう無料のRPGゲームを必要性能順(低い順)でご紹介します。
低スぺックと探しても
ある程度要求スペックが必要なゲームが紹介されている事がおおく
せっかくダウンロードしたのに遊べないという事があるのではないでしょうか?
今回は低い順で紹介しある程度どのようなPCなら動く!という目安を踏まえて順番に紹介していきます。
まずはご自身の目安をチェック!
ゲームにおいては
CPU(プロセッサ)とメモリが重要になってきます。
もちろんGPU搭載機であれば好ましいですが
GPU搭載機ではないと仮定してCPU内蔵グラフィックチップのみで動くゲームからある程度性能があるPCで楽しめるRPGまでご紹介します。
ちなみに「スペック 表示」と検索すれば
ご自身のパソコンのCPUの表示方法が出てきますのでご参考までに!
大体
Atom
↓
Pentium
Celelon
↓
Core i3~5
↓
Core i7~i9
等の順でAtom等上に行けば行くほど性能が低く、ゲームには向かない物になります。
ただ、これらの低スペックプロセッサーでも最適化されまくっていて低スペックでも動作したり、ブラウザで動作するのでそこまでのマシンパワーが必要なくなっているRPGなどが多く出てきていますのでご紹介します。
同じ名前でも世代によって性能が上下します。
低スペックでもプレイ可能な無料RPG一覧
超低スペック(AtomやCore2Duo等)
PCレベル:★☆☆☆☆
本格的に低スペックで
3Dゲームとかはほとんど動作しにくいというスペック向けの紹介です。
AtomやCore2Duo等のエントリーモデルの
ノートパソコンでもある程度遊べるであろうRPGゲームをご紹介します。
このスペック帯でも
高グラフィックMMORPG「黒い砂漠」をプレイする方法が登場
王道ターン制RPG ノートパソコンOK! 【完全無料】
ワールドエンドファンタジー



ブラウザで動作するながらも、本格的なターン制王道RPGが楽しめる作品となっています。
ブラウザで動作するので
スペック等をそこまで気にせずかなりのクオリティを誇り、本格的なRPGを楽しむ事が可能です。
普通にインターネットサーフィンできるパソコンであれば通常通り動作するかと思います。
筆者の8年前のPentium搭載機1GBメモリのノートパソコンでも動作しました。
ギルド等もあり、200人入っているギルドがある等
思っているより日本人の人口がいたのでびっくりしました。
マルチプレイやプレイヤー戦もあるので対戦等が好きな方も楽しめるかと思います。
価格:無料
\ 紹介記事はコチラ/
未だにプレイしている人が多数 ミニキャラがかわいいチョコットランド
チョコットランド


プレイしている人が未だに多くいる、本格RPGになります。
ダウンロードは必須ですが、かわいいキャラと
2Dの見た目で要求スペックは低く、ノートパソコンなどでも快適にプレイ出来ます。
課金によってアバター有利等はあるものの
上級者が多く、初心者プレイヤーに教えてくれる等が頻繁にあり、コミュニケーションも盛んなのでこれぞMMORPG!という感じがひしひしとプレイ中に味わうことが出来ます。
又、自分のキャラクターがどんどん
かっこよくかわいくなっていくのも魅力の一つと言えます。
価格:無料
\ 紹介記事はコチラ/
2Dチックなグラフィックの本格探索MMORPG
ラグナロクオンライン
低スペック(PentiumやCore i3等)
PCレベル:★★☆☆☆
オフィスワーク用のエントリーモデル~で
高グラフィックなものは動かしにくいが少しの3Dであれば動くというPC向けの紹介です。
動作が軽いのに高品質な3Dのターン制RPG
RAID(レイド):ShadowLegends
オープンワールドの高グラフィックMMOなのに超軽量!
DEKARON
スマホからの移植で軽量だけど内容は濃厚!
アルケミアストーリー


ASOBIMOさんが運営する
アルケミアストーリーは日本産MMOというだけあり
細部までこだわられて作られており、ポップなキャラクターとポップなデザインの世界観でゆったりした冒険をしたい方におすすめのRPGゲームになっています。
スマホ・PCと連携が可能で
PCでプレイして外出先ではスマホでプレイ等も可能!
又、嫁システム等により
一緒に冒険するヒロイン等も細かくカスタムが可能です。
価格:無料
\ 紹介記事はコチラ/
ミドルスペック(Core i5 ~ Core i7古型番等)
PCレベル:★★★☆☆
普通のゲーミングではないが
ある程度の性能を持ち合わせたCorei7等搭載機で
メモリ4GB~8GB等搭載しているオフィスワーク系PC向けのRPG紹介になります。
高グラフィックで見下ろすタイプの超大型MMORPG
LOSTARK


LOSTARKはゲーミングPC不要を
謳う程軽量なのにも関わらず、高グラフィック+超作りこみが成り立っているゲームです。
最低グラフィックがGTX460以上と
CPU内蔵グラフィックでも十二分に動作するような要求スペックで
それでいてゲームのクオリティもかなり高いので最適化が本当に素晴らしいMMORPGです。
また、大規模戦やPVP等のコンテンツもあるので
大規模なMMORPGをプレイしたい!!という方はLOSTARKをプレイする事をおすすめします。
価格:無料
\ 紹介記事はコチラ/
ハイ~超ハイスペック (GTX・RTX等のGPU搭載・i7~i9搭載機)
PCレベル:★★★★★
この辺りのPCであれば動作しないゲームはないかと思いますが
ある程度これより下のグレードでも動きやすい順でご紹介します。
ハイスペックであれば最新のMMORPG等も
高グラフィックでなんなく楽しむ事が可能です。
最新作!近未来+ファンタジーの掛け合わせでスチームパンク感のあるMMORPG
ELYON



最新作MMORPGのELYONは
A:IRの名で長らく開発が待たれていたMMORPGですが
開発途中で路線を変更し、スチームパンク系ファンタジーの大規模MMORPGとして近日リリースされました。
多くのプレイヤーがプレイしており
マルチプレイの強化等もぞくぞくされています。
そして何より
クラス間のバランス調整がめちゃめちゃしっかりしているので
MMOでありがちなクラスで大幅な差が出るという事があまり無いMMORPGです。
価格:無料
\ 紹介記事はコチラ/
自由度を極限まで追求したMMORPG 海賊プレイやプレイヤー同士で裁判も!?
ArcheAge(アーキエイジ)



アーキエイジは
プレイヤーの自由度を最大限に高めたファンタジーRPGです。
操作感は独特なもののかなりアクションが多く
海賊になったり、様々なものになったり、ファーミング・釣り等生活コンテンツにもかなり力を入れられているゲームとして有名です。サブコンテンツが非常に作りこまれているのでゆったり農業を楽しみたいプレイヤー等も多くいます。
ただ少し初心者から始めると
キャラクターが育つまで色々することが多いというのが難点の一つです。
価格:無料
ド定番の自由度・人口・やり込み要素◎の大規模MMORPG
黒い砂漠(BlackDesertOnline)




骨格を1ミリ単位で編集できるキャラメイクに加えて
超広大で一つのワールドを探検する冒険はたまらない興奮があります・・・!
それに加えて生活(釣り・料理)等も充実しており
戦闘にはアクションのコンボがありPS(プレイヤースキル)が顕著に出るPVPシステム等も搭載。
狩りや生活に飽きたら
技術を磨いて戦闘を楽しんだりギルドで領地をゲット!!
黒い砂漠は自分のキャラを細かく設定でき
クラスも本当にたくさんあり、飽きがこない大規模MMORPGです。
価格:無料
\ 紹介記事はコチラ/
近未来RPGのド定番!大人気MMOがオープンワールドになって帰ってきた!
PSO2:NGS



SEGAが開発するオープンワールドのMMORPGです。
大人気MMOのPSO2から
新たに開発され、オープンワールドとなりPSO2NGSが生まれ
PSO2の世界観をそのままに、かなりアクション等が追加されました。
とは言え、まだサービスが始まったばかりで
エピソード(コンテンツ)が少なく、エピソードが追加されるたびに人口が戻ってきますが、一時的に減っているため今なら上級者に追いつけるチャンスでもあります。
その分、ワールドにいるプレイヤーは若干少な目な印象を受けます。
価格:無料
ここから有料ソフト!!
美しい世界と王道な冒険、そして様々な世界が楽しめる世界最大級MMORPG
FinalFantasy14



FF14はMMOの中でも
ずば抜けた人口数を持つ超巨大MMORPGの一つです。
人口が急増して(あるストリーマーの影響)ソフトの販売を
一時休止する等の人気を誇るFinalFanasy14は本当に大きい規模のRPGです。
MMORPGをやりたいのであれば
FF14をプレイしておけば満足度は間違いないかと思います。
価格:2420円
※追加のDLC等全て含まれたコンプリートパッケージが6000円程で全てのコンテンツが遊べます。
※Windowsダウンロード版はAmazonのみの販売です。
スポンサーリンク