クロスプレイ

最新ゲームを低スぺPCでも無料でプレイする方法【GeforceNow】

2022年2月6日

GeforceNowとは?

スマホ・ノートパソコン・スマートテレビ等ゲームに向いてない端末だったり
低スペックで動作がしないゲームもクラウド(通信してる他のパソコン)で処理して映像としてゲームを
プレイできるため低スペックPCでも高品質な映像のゲームがプレイできるサービスです

※もちろん最低限の使用要件はありますが数十年前のPCとかじゃない限り動きます

要は低スペックPCでも最新ゲームが遊べちゃうよ
っていうのがGeforceNowです。

もちろん 【無料】でプレイ出来ます

仕組みは?

数十万もするゲーミングPCはやはり高いですよね?

でも最新のゲームがしたい!!でも数十万円もするパソコンは高い・・・
ってなった時、持っているスマートフォンやノートパソコン、マック等でプレイ可能なのがGeforceNowです。

つまり操作を GeforceNowのハイスペックPCに送ってハイスペックPCで処理した映像を受け取ってプレイするという形になります。

実際に使ってみて

普通のゲーミングPCと大差ない映像

GeforceNowで黒い砂漠をプレイしている様

やはりクラウドという事もあり、画像が乱れる事がありましたが
キチント設定すれば素晴らしいグラフィックでプレイする事が出来ます

そして何より操作感が普通に良いので特にこれと言って困ることはありませんでした。

そして、出先でも快適にゲームがプレイできるというのが
何よりの強みなのでノートパソコン一台もってればどこでもゲームがプレイ可能です。

家にゲーミングPCがあるけど
出先でもゲームがどうしてもしたい廃ゲーマーにもお勧めです笑

黒い砂漠に登録はコチラ

レイテンシー(遅延について)

APEX等のFPSをプレイする際はやはり若干の遅延を感じましたが
プレイ出来ないという程ではない感じです。

又、設定によって改善されますので下記に記載しているおすすめ設定をご覧ください。

GeforceNowにて黒い砂漠をプレイしてる様子PART2

RPG等では遅延も全く感じず
むしろ美しい映像がノートパソコンで動いているという奇妙な感覚を得られます笑

配信映像を受け取っている状態なので
設定でビットレートを上げると本当に実機と大差がない映像を受け取り、プレイする事が可能です。

キーの同時入力の注意点

ゲーミングキーボード
ではないキーボードであれば、同時入力に限りがあります。

ノートパソコン等であれば特に W E R SPACE C 等の同時押しが必要な局面において
2キー・3キーまで対応していないノートパソコン等多々あるのでそちらだけ注意点として必要です。

オススメゲームパッド

せっかくコストを抑えながらプレイしたのにストレスになっては仕方がありません。
ですのでゲームパッド等でプレイする事をお勧めします。

もし同時押しが対応していないであろうノートパソコンを使用している場合はゲームパッド

(PS4のコントローラーや1000円~2000円程度で買えるゲームパッド)
の使用をおすすめします。

料金

フリープラン

一切値段が発生せず
もし有料ゲームをプレイゲームの代金だけでどんな端末からも遊べるプランになります。

もちろん無料ゲームの
APEXとかは永久無料で遊べちゃいます

勝手に請求とかも一切無いので起動しなおす必要がある時間制限はありますがフリープランであればずっと無料でただ遊べます

黒い砂漠とかの無料ビックタイトルRPGももちろん遊べます!!

SteamやUBI・EA等のゲームを所持していれば
GeforceNowと連携できるので今所持しているSteamゲーム等も遊べます

フリープランは連続で1時間しか遊べないという制限があるので注意が必要です。

APEX等2試合程したらあっという間なので
いちいち起動しなおさなければならないので少々ここは仕方のない部分かと思います。

有料プラン

月額1980円 (※1週間お試しがあるので試せます) で連続6時間のプレイが可能になります
とは言っても正直フリーでも1時間ごとに起動しなおすだけです(小声)

再起動がめんどくさい方は登録しても良いかもですね

優先接続と
RTX ON(簡単にいうとグラフィックが綺麗になるシステム)を使用できるので混雑時も快適に優先的に遊べます

6時間の連続プレイが可能なので
休みの日に一日APEXやRPGをゆったりやったりSteamのゲームを漁ってみるというのも悪くありません

まぁどちらを選ぶにせよ一度フリープランで試してみるのも手かと思います

ノートパソコン勢は特にキー入力の問題がある可能性があるのでゲームパッドの購入を強くおすすめしています。
ゲームパッドであれば操作の問題がなく持ち歩きが楽なのでお勧めです!

比較

料金プラン基本料金連続プレイ可能時間優先接続権RTX ON
フリープラン無料1時間非対応
有料プラン月額1980円6時間対応

提供会社

よく勘違いであがるのがプロバイダーが
SoftBankなのでDOCOMOユーザーは遊べないんじゃないの!?みたいな勘違いをよく見ますが

これに関してはSoftBankが提供しているゲームサービスというだけなので心配せずにプレイしていただけたらと思います
もちろんDOCOMOユーザーだろうがなんのユーザーだろうが関係無に誰でも登録できます。

携帯回線の方は注意

 バランスデータセーバーコンペティティブ
最大ビットレート自動12Mbps自動
解像度1980×10801280×7201280×720
フレームレート60FPS60FPS120FPS
ネットワーク状態の問題を調整してください。 オンオンオン
VSync オンオンオフ

となっておりますが、最小のデータセーバーでも1時間で2~4GB程度使うので

携帯でプレイする方やノーパソをポケットWi-Fiで使用している方は注意が必要です。
ですので出来れば自宅の回線やWi-Fiを引きましょう。

おすすめ設定

FPSをプレイする場合

FPSをプレイする場合であれば設定をコンペティティブにする事をおすすめします。

遅延を極力減らす設定なので多少画質は落ちますが、
フレームレートとコンマ1秒を争うFPSでは出来る限り遅延のない設定にする事をおすすめします。

しかもこちらの方が、体感遅延的に気にならない程度に
収まるというかストレスフリーなので絶対設定した方が良い項目になります。

RPGゲームをプレイする場合

RPGをプレイするのであれば カスタム設定 で高画質にする事をおすすめします。

ただ、しっかりした回線を引いている人はこの設定でプレイしてみて下さい。

携帯回線等で月の使用ギガ数が決まっている契約の方だと
一瞬でデータ制限が来てしまいます。ご注意ください。普通のWi-Fi等であれば大丈夫です。

このビットレートを上げれば上げる分だけ
画質は綺麗になりますが、それと同時に回線速度が必要になってきます。

回線速度チェックサービス などを使ってご自身の裁量で設定してください。

その他のインディーゲーム等をプレイする場合

インディーゲームやシミュレーションゲームであればそこまで激しい動きは少ないので

バランス設定 がおすすめです。

バランスであれば自動でビットレート等を調整してくれますので特にこれといって不満は出ないかと思います。

注意点

ログインの仕方に注意

筆者は月額登録したのにも関わらずプレイが出来なくて正直焦りました焦りました

それに関しては下記記事にまとめましたのでご覧ください。

GeforceNow無料登録はコチラ

スマートフォンでAPEXをプレイする方法

PC版

モバイル版APEXがまもなく登場!

  • この記事を書いた人
アバター画像

リストANB

りすとあんぶって読みます。好きなゲームはCOOP系がめちゃめちゃ好きです。

-クロスプレイ
-, , ,