APEX

ソロマスターが教えるAPEX基礎 ゲーマーはこれを考えろ!

2022年4月19日

※もし反響が大きければAPEXだけではなくFPS基礎として記事を出させて頂きます。
 よろしければコメントをお待ちしております。 ページ下部からコメント入力可能です。

筆者紹介

筆者

【APEX】 4シーズン ソロマスター維持中 ソロでプレデターに触れかけるも体調不良で断念

【R6S】 3シーズン チャンピオン維持中 最大世界ランク103位

【Valorant】 先シーズン 初めてイモータルに到達

FPSゲームをこよなく愛して
趣味でランクマッチを回していたところ
有名ゲームいくつかでトップランクを取ってます。

そんなFPSガチ勢の筆者が
基本となる動き等をAPEXを例にしてご紹介させて頂ければと思います。

あくまで自分の動きと振り返り普段から基本の基本が出来ているかを重点的に見ていただければ嬉しいです。是非一度基礎を振り返って自分のこれまでのプレイと比較してみて下さい。

大前提

パーティーとソロではプレイの仕方が変わります。

しかし、パーティーでもソロでも
基礎の振り返りをする事によって
しっかりと動きを洗練させる事が出来ます。

今回はAPEX中級者 ダイヤ~マスターの方に向けての
基礎等の振り返りとしてしっかりプレイ出来ていますか?という内容になります。

バトルロワイヤルゲームというくくり

元々はDayzやARMA等のMODから始まりH1Z1等が出て
そこからPUBG等が流行り、APEX等が盛り上がってきました。

バトルロワイヤルというゲームジャンルの
ランク戦を主にしてAPEXを例に挙げて目的・勝ち方からおさらいしてみましょう。

※ポイントを盛るという観点で考えます

現在のAPEXランクシステム

順位を上げる基本ポイントが増幅
キル・アシストをするボーナスポイントが増幅
敵のランク差さらにボーナスポイントが増幅

現在のAPEXではランクのポイントを盛るためには
「順位を上げる」「キル・アシストをする」「ランク差が高い相手を狙う」等が必要になってきます。

さて、バトルロワイヤルというゲームですが
どのバトロワゲームでもランクの性質上「生き残る」のが目的のゲームですが
ランクを上げるためにプレイヤーは二つのパターンに分かれます。

ひたすら隠れて順位をあげるプレイヤー

キル・アシストを積極的に狙いってポイントを増やすプレイヤー

バトルロワイヤルにおいてはどちらも正解ですが

APEXにおいては
隠れてばかりいると順位はあがるが
キルポイントが枯渇して思うようにランクを上げられなかったり

逆にキルを狙いすぎて他チームからの横やりが入り
チームが全滅してしまって大きなマイナスを食らうという事があります。

つまりバトルロイヤルでのランク戦では
倒せそうな敵は積極的に狙うが、無理はせず時には引くことも大事と言えます。

勝つためには体調管理も大事だよ!!

射線を切るという行為・障害物を使う

バトルロワイヤル系のゲームの中でも

特にAPEXはキャラコンが出来るようになると
障害物やオブジェクトを使わず弾をよけようとします。

それ自体は悪い事では無いですが
さて、3人から狙われている状況で

・ストレイフ等で動いてるが身体を全てさらけ出している

・被弾したらすぐに隠れられる位置におり、頭だけを出している

どちらがダウンしにくいでしょうか?

状況にもよりますが圧倒的に後者が有利になります。

よくいるタイプ

APEX等の上位ランクになってくると
キャラクターコントロールが
かなり良い方が増えますがキャラコンが良くても
障害物や立ち回りが雑なのでランクが上がらないという方を多々見ます。

複数射線を単に切る事も大事

自分のAIMやキャラコンを過信して
身体をさらけ出して戦う方がいますが

どんなにプロのゲーマーだとしても2~3人から
一度に撃たれたら確実に一瞬でダウンしますし、まず身体を出す事が少ないです。

意識できていますでしょうか?
ここも結構忘れがちな事が多いです。

どうすれば良いか

出来る限り1対1になるように立ち回りましょう。

ドア・石・壁・木等を使って自分の視点から一人だけ見える状況を作ると
相手からも相手一人から見える状況になります。

これに加えて裏のカバーをお願いしたり
これを応用して2vs1の状況を作れると連携として完璧です。

行けそうな時は行ってパパっと撤退

行けそうだなと判断した際に
一気につめより最短で戦闘を終わらせるのが
最適なのですがそうも行かない事が多いと思います。

ただ、戦闘が長引く明らかな原因として
だらだら遠距離・中距離で戦っているために音で敵が集まる。

スナイパー等でせっかく削ったのに詰めない
(最終局面で回復等を枯渇させる場合は別)

行く判断

通常であれば行く判断をする要素として

「ダメージレースに勝っている」

「こちらは無傷で相手のアーマーが割れている」

「相手の一人がダウンしている」

等一方的に有利なタイミングでしっかり詰めていくのが鉄板です。

又、相手が全くこちらに気づいていない状況でも
同じく詰め寄り奇襲をする事によって有利に立ち回れる状況もあります。

注意する事

戦闘を長引かせない

キルポに飢えているパーティー等が銃声や爆発音そしてキルログ等で判断して
どんどん新たなパーティーが詰め寄ってきます。出来る限り迅速に終わらせましょう。

近くにパーティーがいるか軽く確認

襲えそうな敵がいても近距離に別パーティーがいた場合すぐに新たな戦闘が
始まってしまいます。そうなると回復的に不利な状況で連戦する事も多々・・・

敵を見つけたら行く前に一度周りを確認するのも手です。
(このプレイスタイルであればクリプトが優秀です)


漁る時間を短く

漁った後はすぐに安全な場所へ移動しましょう。
だらだら漁っていると2パーティーに囲まれていた等につながります。

回復は味方の状況を見てから

数秒の時間を使って回復するよりは

味方のカバーをしてあげて
戦闘にて一人ダウンをさせた方が有利な状況があります。

自分の体力がミリでも
相手からすれば二人同時にはうてません。

自分が回復している間に
敵が一人ダウンさせて回復されてしまっては
結局ダメージレースで負けてしまいます。

状況にもよりますが
もし味方が敵と戦闘している場合は少し撃ってあげるだけでも戦闘に勝てる確率が上がります。

回復は一度チームで回復判断をした場合や
味方が既に回復に入っている状態でリセットをする目的で使用するのがおすすめです。

まとめ

このように基礎を意識してあげるだけでも
かなり勝率がグッと向上しますし、味方との連携も取りやすくなります。

是非一度しっかりと基礎を意識しながらプレイしてみて下さい

APEXにおすすめマウス

感度の決め方

高速回線のプロバイダ

Twitter管理ツール まずは0円〜
  • この記事を書いた人
アバター画像

HONE3ADS

複数のFPSゲームで最高ランクを取得した経験があります。 その知識を生かしてチームのコーチ等をしているので 皆様に情報を共有できたらと思います。

-APEX
-, ,