ゲームアカウント売買の違法性について

まず初めにゲームアカウントの売買には
かなりのネガティブなイメージがありますが
ゲームアカウントを売買する事
は違法なのでしょうか?
結論
ゲームアカウントを売買(RMT)するのは違法?
売買・RMTをする事は法律上違法ではありません。
現在法律的に制限は無く
ゲームアカウントやゲーム内の通貨・アイテムを売買する事は違法ではありません。
なので法的に罰せられる事はありません。
じゃあRMTは良いの?
しかし、ゲームでRMTはモラル的に良いのでしょうか?
RMTはNFT等のシステムが組み込まれているゲーム以外では
ゲーム内のインフラやゲーム自体の衰退や自動BOT業者が増えるという事を招くため ゲームの規約で禁止されている 事が多いです。
MMORPG系のアイテムが多いゲーム等であれば
かなり衰退を招くのでやめた方が良いと筆者は思います。
又、規約で禁止されている主な理由としては「違反アカウント」や「不正アカウント」が多い事にあります。これも後ほど説明しますが結局しわ寄せが来るのがゲーム運営会社なので規約上RMTを禁止している所が多いのが現状です。
禁止されているため
(ほぼバレる事はないですしアカウント譲渡は暗黙の了解ですが)
BANや接続禁止等の処置をされても、元々規約で禁止しているゲームが大半なので文句は言えません。
もしトレードするのであれば
自己責任
でお願いします。
トレードの種類

実際にこういった金銭が発生するトレードは
複数の種類があり、様々なプラットフォームで取引されています。
ゲームアカウント売買
ゲームのアカウント自体を売却する方法です。
ID・パスワード・二段階認証等を
相手に教え、相手が変更し終わったタイミングで取引が完了します。
アカウントごと譲渡するので
アカウントの内容やレベル・ランク・所持しているアイテム等によっても金額が左右されます。
そのため、高ランクのアカウントや
「レアアイテムがある」「高額課金している」
等のアカウントは数十万の値が付くなどかなり金額が上下し、とんでもない額になったりします。
もちろん不正な手段で入手したアカウント等は即刻処分対象です。
又、金銭を得る目的で
チート等を使用しアカウントを売却していた事で逮捕例も出ていますので絶対に不正手段でアカウントを作る等は辞めましょう。
アイテム・ゲーム内通貨売買
これらで多くあるのは
トレード機能のあるMMORPGや、アイテムを譲渡出来る仕組みがあるゲームが大半です。
もしくは、同時に安く出品するので
レアアイテムを相場の半分で購入してください。
という取引方法もあります。
有名どころでいうとFinalFantasy14のギル等が数千円の相場で販売されております。
その他に代表的なものでいえば
EscapeFromTarkovのルーブル等が実際に高額なアイテムと交換や現金を受け渡す等の方法でトレードされています。
レベリングやランク上げ代行
レベリングやゲーム内のランクマッチでの
ランクを代わりに上げたり、クエストを終わらせますというサービスが現状かなりあります。
また、信用を得るために
アカウントのランク保証やレベル保証、出来なければ返金等
のサービスを提供している方が多いです。
逆を返せば
ランクは数千円~数万円
レベリングでも1時間数千円等
学生等がお小遣い稼ぎにはすごい良い金額なので
代行アルバイトと称したRMTが絶えない理由となっています。
アカウント・アイテムの売り方
売り方や買い方にも数種類の方法があります。
おすすめ出来る方法とおすすめ出来ない方法がありますが
主な取引方法について説明します。
RMT専門サイトで安全に販売・購入する
おすすめ度:★★★★★
初めに「GameTrade]という
RMT専門のサイトになります。
国内最大のRMTサイトで
ゲームのアカウントや代行を取引したい方が集まっているので
とても売れやすい という利点と
業者が仲介するので安全に取引できるという点があります。
又、出金方法もゲームユーザー用というだけあり
豊富にあり、Amazonギフトカード・AppleCardや銀行振り込み等様々な支払い方法に対応しています。
会員登録等ももちろん無料ですが
サービスを出品して売れた場合出品者の販売額から8.8%の手数料がかかります。
メルカリのRMT版と考えると分かりやすいと思います。
しかし、手数料もメルカリ等より安く専門性があるので取引するのであれば「GameTrade」の利用をおすすめします。
※出品には不正防止のため必ずSMS認証が必要です。
競合としてGameClubというサイトもあります
いくつかサイトがあるものの
安定した有名サイトとしてGameClubというサイトもあります。
GameClubは大事なアカウントを
高価格で売りたい!売上金が早くほしい!という方にはこちらをおすすめします。
どちらが良いかなどは下記サイトで解説しています。
競合サイト ゲームクラブ
おすすめ度:★★★★☆
ゲームトレードよりは利用者が少ないですが
売るなら「ゲームクラブ」の方が売り上げの反映と振り込みは早いです。
手数料はゲームトレード・ゲームクラブ共に
どちらも一律8.8%でコンビ二決済などの手数料は購入者側が払いますので五分五分でしょう。
そのほかにRMTクラブ等もありますが
ゲームのアカウント売買に関してはゲームクラブ・ゲームトレードをおすすめします。
メルカリなどのサービスを使う
不正が増えたため再度ゲームアカウントの取引が禁止となりました
おすすめ度:★★★☆☆
メルカリ等のフリマアプリでは
ゲームのアカウント売買が禁止されていましたが
メルカリがゲームのアカウント売買をOKにしたため取引が徐々に増えています。
ただ、ゲームの専門取引所ではないので
売れ行きは 「GameTrade」よりは良くはないです。
又、手数料が10%かかるのでレベリング等の
相場から引くとやはり少し高いと感じます。
メルカリも業者が仲介するのである程度
安全と言えますが、やはりRMTは個人間のやり取りなので
大事なデータを預けるのであれば専門サイトの利用が一番なのかな?と思います。
Twitterで募集する
おすすめ度:★☆☆☆☆
Twitterで募集するのは正直おすすめ出来ません。
というのもやはり仲介があるわけではないので
手数料はないにしても不正ツールの使用者や違反アカウントがはびこっており
更には詐欺が多く、金額だけだまし取ったりアカウントを盗まれたり等がかなり多いのでTwitter等で取引するのは止めた方が吉かと思います。
また、購入側もアカウント情報を入手し
支払わずにそのまま逃亡なども考えられますので出来る限りアズカリなどのサービスを利用しましょう
中には健全な代行の方や
アイテムを純粋に売りたい方もいますが
本当に詐欺が多いのでそれだけは気を付けて下さい。
アズカリがおすすめ
どうしても欲しいアカウントがツイッターにしかない場合
どうしても売るアカウントがツイッターで募集をかけたい場合
このサービスを利用前提としている方もいますがアズカリの利用を持ちかけてみましょう。
アズカリは一時的にその金額を一時的に預かってもらい
商品(アカウント)などが受け取りが完了したタイミングで
受け取り完了通知を送ることで相手側に金額が送金されるので詐欺などを防げます。
巧妙な手口で後でアカウントを取得するなどをする方がいますので
その場合は事前にアカウントのチェックとアカウントのパスワード変更を済ませてから受け取り完了をしましょう。
メルカリなどの仕組みを一時的に
ツイッターに持ち込めるような仕組みになります。
RMT専用のDiscord鯖で募集する
おすすめ度:★☆☆☆☆
Discord鯖で募集する方法がありますが
こちらもTwitterと一緒で詐欺や不正ツールが
蔓延っているのであまりおすすめ出来ない物になります。
というよりむしろTwitterより多いかもしれません。
サーバー主等は健全に運営していても
そこに入っているユーザーが全員健全とは限らないので注意してください
Discord鯖はおすすめ出来ないので
どうしてもそこでトレードしたいのであれば調べて探していただければと思います。
GameTradeの登録方法と購入・出品方法
GameTrade公式サイトに行き、まずは会員登録をします。
公式サイトに行くとかなり大きい文字で無料会員登録の文字があるのでそちらをクリックしてください。
ゲームを探す

このようにランキングになっているので
そこから選ぶと売れ行きが良いゲームを探す事が出来ます。
ValorantやAPEXでは
プレデター・レディアント等の
最高ランクのアカウントが数万円~で取引されています。
課金額が高ければ数十万円で取引されます。

上部に検索用のバーがあるのでそちらで検索しても良いです。
出品方法
右上にある赤い
出品ボタンを押します。

その後、ゲームの画像や
ゲームデータの画像、詳細等を記載したデータがのっている画像を添付したうえで

ゲーム名:ゲームのタイトル
記載タイトル:〇〇代行します!等
詳細説明に
ゲームのデータの詳細や
いつからいつまでやった等出来るだけ細かく記入しましょう。
最後に値段ですが
他の方が出品しているものから相場をみて
値段を決めると早く売れるのでおすすめです。
高ランクのアカウントは万単位で売れる事が多くあります。
※出品には不正防止のため必ずSMS認証が必要です。