未だに人気が絶えないグラブル

グランブルーファンタジーは
未だに人気が高く、既存ユーザーが多く存在します。
しかし、最近の新規ユーザーからは
UIが古臭いや、インフラが凄い等批判的な声も多くありますが、何故未だにグランブルーファンタジーが人気を維持しているのかについて解説していきます。
グランブルーファンタジーとは
人気の理由を解説する前に
グランブルーファンタジーを
プレイした事がない、知らないという方のためにグランブルーファンタジーの魅力を簡単にお話したいと思います。
ストーリーの完成度が高い
ソシャゲでよくある
ストーリーが適当
という事がよくありますが、グランブルーファンタジーはストーリー性を重んじているのでしっかりとストーリーや話を進めて冒険を楽しむ事が出来ます。ストーリーだけであればやり込まなくても映画を見ている感覚で楽しむ事が出来ます。
しかし、サブストーリー等も全てクリアしたい・・・!
って方は結構量が多いので
少し時間を食ってしまうかもしれません。
音楽等世界観が拘られている
世界観がしっかりしており
音楽等もファンタジー感あふれる
楽曲が多く、プレイしていて冒険に酔いしれる事が出来ます。
又、音楽もそうですが
キャラ装備や背景等も中世をイメージ出来るような画像が使用されています。
何故グラブルは今でも人口が多い?
一般で言われている
デメリットも利点になっているため
それらを踏まえて考察・解説していきたいと思います。
運営が「モバゲー」

皆さんモバゲーは
ご存じでしょうか?
昔から続く会社でガラケーの「箱庭ゲーム」や昔の携帯ゲームの定番といえばモバゲー、そしてガラケー等でもプレイ出来たため多くのユーザーがモバゲーのゲームをプレイしていました。
その影響もあり
様々な世代やある程度年齢が高い方でもモバゲーなら・・・という事でグラブル等のゲームをプレイしているという事もあります。いわばモバゲーというブランディングがあるために未だに様々な年代のユーザーがプレイしているという点が一つです。
UIが古臭い
8年間も続いているグラブル。
UIがシステムの見た目が
非常に古臭いという点が良く上げられ、批判的なコメントがされています。
しかし、先ほど申し上げた通り
ガラケー世代等で親しまれてきた、モバゲーが運営しているゲームです。
そのUIや操作の簡単さも
ガラケー世代の人間が扱いやすく
動作や雰囲気等もどこか懐かしいゲーム感を演出しているため未だに人気が絶えません。
ただ、
新たな世代のプレイヤーや
最近のスマホゲームユーザーも
中世的な雰囲気や度重なるアップデートでしっかり楽しめるようになっています。
人気アニメや人気ゲームとコラボが多い

グラブルは
初期に人気がついたため、その流れに乗り様々なアニメやゲームとコラボをし、更に人気に火が付きました。
今ではグラブルを
知らないユーザーはあまり
いないのではないでしょうか?
テレビCM等も昔はガンガン放映していました。
有名どころで言えば過去に
FF11
ドラえもん
銀魂
シャドウバース
アイドルマスターシンデレラガールズ
ラブライブ
プリンセスコネクト
プリキュア
コードギアス
進撃の巨人
等その他も多くの超ビックタイトルとコラボをしています。
その甲斐もあり
未だに人気が衰えない程のユーザー数を誇っているのです。
ガチャの敷居が低め
この場では一旦排出率は
置いてお話をさせて頂きます。
グラブルではかなり石が配布され、クエストでもかなり貰えるのでガチャをガンガン回す事が出来ますし、キャラもかなりの量獲得する事が出来ます。
本気でプレイするとなると
時間と課金が必要ですが
カジュアルにプレイするのであれば
無課金でも十二分に楽しむ事が出来ます。
そのため、カジュアルなユーザーや
すきま時間にプレイするというユーザーが非常に多いです。
万人受けしやすく、分かりやすいシステム
クエスト・編成・ガチャ等
非常に分かりやすいシステムで
万人受けしやすいシステムが組まれているというのも人気が絶えない一つかと思います。
かといって
遊べる事が少ない
というわけでは無く
シンプルかつ、奥が深く様々なコンテンツを遊びつくせるので何もすることが無くてアプリを辞めてしまうというような事態にはならない事でしょう。また、アップデートも頻繁なので新たなコンテンツをプレイしたり出来るのも魅力の一つです。
ちなみに
個人的にはシンプルなのはいいのですが
ガチャの種類とガチャの演出をもっと派手にしてほしいなぁ・・・と思いました。
これからのグラブル

今後のグラブルも
多少のインフレはあるものの
人気が衰えているわけではないので
まだまだ盛り上がりを見せるかと思います。
そのため今から初めても
全然楽しめるかと思います。
ちなみに、一部界隈では
石油王で時間が有り余ってる人にしかエンドコンテンツは出来ないと言われるくらいやり込み要素はたくさんあるので、カジュアルなプレイも本気でプレイするも自由に楽めるゲームかと思いました。
また、グランブルーファンタジーリリンク「Steam・PS4・PS5」のグラブルシリーズの3Dゲームが2023年中に発売予定だそうです。そちらも、現在別途記事を現在用意しておりますのでご興味があれば、ブックマークをしてお待ちください。
まとめ
グラブルが人気な理由には
古くからの実績
ゲームのブランディング
たくさんのコラボ
どんな年齢でも万人受けするグラフィックとゲーム性
が人気を維持している主な理由かと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。