PCデバイス

絶対に後悔しないゲーミングマウスを超デバイスヲタクが紹介

2022年2月13日

マウスしっかり選んでますか?

突然ですが皆様はゲームをプレイする際マウスしっかり選んで購入しましたか?


FPSやRPGによっても選択肢が変わりますが、マウスの重さや形は人それぞれで
選び方にも適正がありマウスの振り方にも左右されてきます

プロや人と同じではなく
自分に合ったマウスを購入する事で更に輝いた操作を手に入れる事も可能です。

軽い自己紹介

私はHONE3RD(ライター名)と申します。

複数のゲームでトップランクを取ってきた私ですが、
それと同時に過度なデバイスヲタクでもあります笑 

超デバイスヲタクなのでデバイスに数十万かけてきて
定番と言われるものは全部試した私がオススメするマウスをご紹介したいと思います。

というより、本当にオススメできるデバイスしか紹介していません!

マウス選びに重要な項目

重量

マウスの重量によって軽ければ振りやすく疲れないが、
慣れるまでは行き過ぎてしまったり重いと安定し、しっかり止まってはくれるが
疲れるし同じ距離振るのに向かない等様々な最適がありますが、現状のプロゲーマーのトレンドでは出来るだけ

【軽量】のマウスが流行っています。

最大DPI

DPIに関しては1インチ動かしたときに
どのくらいのドットの分画面上でカーソルが動くかを表した単位になります。

これが余りにも低いと安定したマウスとは言えなくなります。

接続方式

無線なのか有線で接続なのかをしっかりと確認しましょう。
ちなみに今の無線マウスは遅延が一切なのでおすすめです。
詳細については下記記事をご閲覧下さい。


ポーリングレート

1秒間に何回更新するかを目安としたものです。
ゲーミングマウスであれば1秒間に1000回更新するものが大半ですが、
事務用マウスだと250回や500回更新のものがあるのでゲーム向けとは言えません。

詳しく知りたい方

DPIやポーリングレートの詳細に関してはこちらの記事に記載しています。

FPSにオススメのマウス

G PRO X SUPERLIGHT

※人気商品なので新品在庫がすぐ完売するので注意

ドドドドド定番といえばド定番ですが
プロから素人までこぞって使用する 「G PRO WIRELESS」の新型後継機です!!!

超軽量超使いやすいマウスです。
軽量だとマウスを振った時にブレないですし
やはり軽いだけあって疲れないんですよね。

疲れないのが一番の利点だしコントロールがしやすいというのが利点だと思ってます。
マウスを操作しているというよりは腕でゲームを操作している感じ!一度試してみて下さい。

ただ、このマウスの無線の快適さに慣れるともう有線には戻れません
無線って言ってもゲーム向けなのでラグの心配とかも一切ないです。

無線マウス G Proは10ms(0.01秒)の反応速度でしたが
更にSUPERLIGHTでは向上し 5ms (0.005秒)の反応速度を実現しています。

現在の筆者のFPSメインマウスになっている位本当に快適なマウスです

Amazonゲーミングマウス売れ筋ランキングでも

堂々の1位を取っています。

Razer Basilisk Ultimate

こちらも無線マウスになります。

Basiliskは本当に手にフィットするんです。
G PROとまではいきませんがある程度軽量なので使い勝手が良いです。

ちなみに筆者は現状ネットサーフィンする時に使用しています。
ボタンが11ボタンもあり、それぞれスクリプト(このキーはこういう機能)という風に割り当てが出来るのでとても便利です。

又、DPIも20000DPIと高く低DPIでも安定した動作をし、超精密な操作が可能となっております。

細かい動作 Valorant等のミリエイムをするゲームにオススメしたいマウスになります

1回の充電で約100時間バッテリーが持つので充電を気にする必要が余りありません

G502 HERO

有線マウスであればコレ!!
メカニカル感あってカッコいいですし性能も良いです。

G-Shifterというボタンがついているのですが、瞬時に低DPIにし
細かいAIMをサポートしてくれるという機能・・・

筆者は正直ゲームでは一回も使いませんでしたがネットサーフィンする時にDPIが高くて・・・
ボタンクリックする時は結構使えました!

というより不満点が無いというのが一番大きかったです。しかも安い・・・!

そしてボタンの真ん中にスクロール切り替えがあるのですが 
「カリカリ」という感触から「サー」っと勢いをつけると勝手に回るような感触になります。

某ゲームでピンを連打する時に使えま・・・(略

Glorious Model O Wireless

ワイヤレスで65~70グラムとG PROに匹敵する程軽量なのですが、

サイズが大きい!
軽量のくせして手が大きい人でもフィットするサイズのマウスです。

右利き用は500円程度安いですが、重量が3g程増加します。

形状と使用感でいえば「Final Mouse」に近しいでしょうか?
圧倒的な人気を誇り在庫が確保できていないFinalマウスを高額で購入したり待つよりかは
是非一度 Model O を試してみてほしいです。

軽量マウスが良いけどサイズが小さいのは嫌という人におすすめ

HyperX Pulsefire Haste

有線の軽量特化マウスなのですが、6000円とある程度お安いのに1万円を超えるマウスのモデルと

※無線タイプも出ているのでそちらもチェック

センサーや作りがそこまで変わらないというのが強みになります。

又、形状も軽いのにある程度大きいので軽量型マウスは小さくて・・・
という方にもお勧めできます。上記でご紹介した Model O の有線版に近いと考えていただければと思います

大き目サイズの有線軽量マウスなら迷わず

RPGにオススメのマウス

Corsair SCIMITAR RGB ELITE

MMO向けのスキルをワンクリックで打てるように複数ボタンを搭載したマウスになります。

もちろん精度も良いのでプレイヤースキルが顕著に出るMMORPGでも大活躍です。
このマウスのスイッチですが押し間違えが少ないというのが利点かと思います。

ボタンが各自孤立し、押しやすいように角度がついているので慣れればしっかり目的のスキルだけを打つ等が可能となります。

スキルをワンクリックで出したい方にお勧めです

Razer Naga Trinity

このマウスなんといっても切り替えが出来るんですよね笑

MMOのマウスが欲しいもFPSもやるからなぁ・・・二つ買うのはちょっと・・・って方。

FPSも精度が良く手にフィットするのでプレイ出来ますし MMOのスイッチも2種類選べるのでオススメです。

3個サイドパネルがついてくるのですが、普段使いの時は通常の2つスイッチがついているサイドパネル
少しスキルがあるFFなどをプレイする時は7スイッチのスキル回しが出来るサイドパネル

MMOをプレイする時は12ボタンでがっつりスキルを放つ!!等

一つのマウスで複数のスタイル・ゲームがプレイ出来ちゃいます。

FPSもMMOもプレイしたいけどFPSの時はサイドスイッチが邪魔!!って方にガチでオススメ

Razer Naga Pro

先ほどご紹介した Razer Naga Trinity の ワイヤレス版 になります。

多機能が嬉しいけど有線はちょっと・・・
無線がやっぱりいいなぁという方はこれがお勧めです。
操作が激しい黒い砂漠等の快適さが素晴らしいので圧倒的におすすめしています。

又、バッテリーの持ちも100時間と長いのでこれ一つでFPS・RPG・MOBA等使用用途によって色々変更できます。

無線で色々なゲームに対応している。ぶっちゃけ最強マウスですよね。

マイニングベース
  • この記事を書いた人
アバター画像

HONE3ADS

複数のFPSゲームで最高ランクを取得した経験があります。 その知識を生かしてチームのコーチ等をしているので 皆様に情報を共有できたらと思います。

-PCデバイス
-,